2013年12月のエントリー一覧
-
600kwh超え確実
3日間の快調な発電で600kwhまで後20kwhです。最近は25~26kwhなので今朝からの天気を見ると今日も20kwhは超えてくれそうなので600kwhは行くでしょう。12月30日 晴 26.2h 7.4hr(日照時間)12月MTD 580kwh (113%) 貯金83kwh12月MEF 600kwh (117%) +87kwh...
-
曇りだけれど
連日曇り空ですが、1日当たりのSIM値の150%を発電しています。天気予報では年内この天気が続くそうです。と、いうことは117%(600kwh)も現実味を帯びてきました。12月29日 ☁ 26.6h 6.9hr(日照時間)12月MTD 553kwh (108%) 貯金74kwh12月MEF 592kwh (115%) +70kwh...
-
12月のSIM値達成
12月を3日残してSIM値の103%を達成しました。この推移でいくと114%まで行きそうです。3日連続25kwhオーバーですと600kwh(117%)まで伸びますがどうでしょう?12月28日 ☁ 25.2h 1.4hr(日照時間)12月MTD 527kwh (103%) 貯金63kwh12月MEF 583kwh (114%) +70kwh...
-
アドホック通信技術
昨日偶然にして関電のWEBサービス『はぴeみる電』の担当部門の社員と話す機会がありました。当発電所のデータ更新が遅れることや、即時性に欠ける点などを中心に意見交換をしましたが、そこではスマートメーターの情報伝達方式を改めて認識しました。スマートメータには送信ユニットが装備されていて、電力線ではなく数十メートル程度届く微弱電波で無線で近隣のスマートメータと通信しているとのことです。(帰宅後調べると...
-
12月の日照時間
昨日は雨で日照時間は0でした。ここまで12月の日照時間は96時間です。あまりにも少ないので過去5年間の12月の日照時間を調べてみると最大144時間、最小99時間で平均は120時間です。とすると、今年の12月はこれで平均的な日照時間のようです。 もっと調べてみると甲府では最低でも194時間、最高では217時間で平均はなんと203時間もあり、今年の甲賀の8月並みです。((参った!)) 新たに土地を求めて野立てをするなら『日照...
-
冬晴のメリークリスマス
「今日が今年最後のお掃除日和」という天気予報通りよく晴れて、12月の記録更新をしました。エコめがねの時間発電も伊賀のリアル発電所の出力も綺麗な正規分布グラフとなりました。12月25日 ☁ 27.5h 9.1hr(日照時間)12月MTD 487kwh (95%) 貯金73kwh12月MEF 604kwh (118%) +91kwh伊賀リアルタイム発電所の日照時間は9.1時間で発電量はSFが32kwh。トリナが30kwhでした。...
-
エコめがねの機能復活は?
11月1日にバージョンアップして以来エコグラフの『共有』機能が止まったままです。サポートセンターからは対応中とのことですが、あれから55日が経ちました。年内の復活解決はあるのでしょうか?期待しています! 12月中頃から天候が悪く出力が上がりません。関東に比べ日照時間は60%程度です。フラットパネルは南30度に比べ出力は71%なので、関東の南30度設置パネルに比べると何と43%まで落ちます。昨日までの12月発電量は460k...
-
日照時間が危ない
昨日の日照時間は2.1時間(気象庁データ)でした。12月は昨日までで累計85時間です。11月は143時間でしたが12月はこのままの推移でいくと100時間以下が予想されます。そういえば12月になってシッカリ晴れた記憶がありません。ちなみに5月は246時間でした。12月23日 ☁ 21.1h 2.1hr(日照時間)12月MTD 448kwh (87%) 貯金67kwh12月MEF 603kwh (118%) +90kwh...
-
冬らしい天気
曇り時々雨模様の冬の天気が続いていますが昨日の天気が続けば12月は117%の601kwh。残り8日間が10kwh程度に落ちても12月のSIM値513kwhはキープ出来そうです。12月22日 ☁ 19.3h 1.0hr(日照時間)12月MTD 427kwh (83%) 貯金63kwh12月MEF 601kwh(117%) +88kwh...
-
寒空の雨
12月に入って3回目の日射時間ゼロの日でした。月末予測は最低(601kwh)を更新しました。12月21日 ☂ 9.3kwh 0hr(日照時間)12月MTD 407kwh (79%) 貯金60kwh12月MEF 601kwh(117%) +88kwh...
-
甲賀VS伊賀
相変わらず西高東低の気圧配置で曇天が続いていますが、6日ぶりにSIM値を大きく超えてくれました。12月20日 ☁ 26.6wh 5.7hr(日照時間)12月MTD 398kwh (78%) 貯金67kwh12月MEF 617kwh(120%) +104kwh伊賀(torina)との出力比較は以下のとおりです。日射時間の割にはisofotonが頑張っています。 日射時間 発電累計甲賀 83hr 398kwh伊賀 88hr 376kwh甲賀/伊賀 94%...
-
MEF 118%に
一昨日につづき雨模様です。一時160%あった月末予測が118%まで落ちました。今日から少しだけ晴れ間もあるようなので期待します。12月19日 ☂ 7.1wh 0hr(日照時間)12月MTD 372kwh (71%) 貯金57kwh12月MEF 606kwh(118%) +93kwh...
-
worst記録更新
10月以来の最低発電記録を更新しました。昨日は爆弾低気圧の移動で1日中雨で犬の散歩もままならない珍しい日でした。悪夢の再来か?10月15日に3.4kwhの記録を更新して以来SIM値を下回る日々が続き、遂にこの月は初めて月間SIM値をも割り込んだ最悪の月になりました。12月18日 ☂ 2.5wh 0hr(日照時間)12月MTD 364kwh (71%) 貯金67kwh12月MEF 628kwh(122%) +115kwh...
-
低気圧移動中
2~3日は天気が崩れるようです。今日は1日中雨のようです。昨日は曇天続きでしたがSIM値はキープしました。12月17日 ☁ 17.5wh 2.4hr(日照時間)12月MTD 362kwh (71%) 貯金81kwh12月MEF 660kwh(129%) +147kwh...
-
12月は130%
12月の中間点を超えて発電予測は130%(667kwh)となりました。11月が661kwhだったので同じ位の発電が期待できますが、後半の天気次第です。12月16日 ☁ 16.9wh 1.7hr(日照時間)12月MTD 344kwh (67%) 貯金80kwh12月MEF 667kwh(130%) +154kwh...
-
百済寺と越前かに
毎年恒例の越前かにのフルコースを堪能してきました。途中湖東三山の百済寺に立ち寄りましたが生憎の雨でした。 昨日の発電量は12月に入って始めてSIM値を切る最低記録でした。12月15日 ☁ 14.2wh 0.1hr(日照時間)12月MTD 328kwh (64%) 貯金79kwh12月MEF 677kwh(132%) +164kwh【雨の百済寺】【若狭湾】【かに料理】...
-
貯金増える
久しぶりに大きな貯金(10kwh)が出来ました。今日は若狭へカニを食しに行きますが雪道ドライブになるか心配です。日本海は12月も半ばを過ぎると雪景色になるんでしょうね。12月14日 ☼ 26.4kwh 5.9hr(日照時間)12月MTD 313kwh (61%) 貯金82kwh12月MEF 694kwh (135%) +181kwh...
-
辛うじてSIM値オーバー
朝からの☂は昼過ぎに止みましたが12月最低の発電量でした。それでもSIM値は割っていません。V字回復期待します。12月13日 ☁ 17.7wh 1.6hr(日照時間)12月MTD 287kwh (56%) 貯金72kwh12月MEF 684kwh(133%) +171kwh...
-
下り傾向
12月中旬になるともう冬ですね。太陽の力も弱くなり水平パネルは30度パネルの7割出力になります。22kwhということは30度に設置していれば32kwhなんですね。早く春が来て欲しい。今日は朝から雨のため年末最後のゴルフも中止としました。12月12日 ☼ 22.2kwh 7.6hr(日照時間)12月MTD 269kwh (53%) 貯金71kwh12月MEF 695kwh (136%) +182kwh...
-
金屏風の鴨
晩秋の水面に映り出す夕日は紅葉とその色合いを醸し出しています。池を泳ぐ鴨の親子はまるで金屏風に描かれた水彩画のようでした。@千里中央公園 12月から落ち着いた天気が続いていますが、徐々にSIM値に近づいているようです。12月11日 ☁ 19.2wh 4.9hr(日照時間)12月MTD 247kwh (48%) 貯金65kwh12月MEF 696kwh(136%) +183kwh...
-
雨でも20kwh
気圧の谷の通過で深夜から朝方まで雨でしたが昼からは太陽が顔を出しました。SIM値は超えましたがMEFは下げ傾向です。12月10日 ☂ 19.9wh 1.2hr(日照時間)12月MTD 228kwh (44%) 貯金62kwh12月MEF 706kwh(138%) +193kwh...
-
パネル温度-5.5℃
12月に入って最低気温が連日氷点下を下回っています。昨日の朝のパネルの温度はマイナス5.5℃でした。最高温度は12月5日の29.5℃でした。12月9日 ☁ 19.02wh 4.2hr(日照時間)12月MTD 208kwh (41%) 貯金59kwh12月MEF 716kwh(140%) +203kwh...
-
徐々に下り坂
徐々にSIM値に近づいてきました。150%あった月末予測(Month End Forecast)は732kwh(143%)まで下がりました。天気予報では今日は下り坂らしい。12月8日 ☼ 18.8kwh 2.8hr(日照時間)12月MTD 189kwh (37%) 貯金56kwh12月MEF 732kwh (143%) +218kwh...
-
喜ぶべきか
伊賀リアルタイム発電所との差がつき始めました。12月最初の1週間は以下の通り。 日照時間 発電量甲賀 43hr 170kwh伊賀 49hr 177kwh比 88% 96%甲賀は伊賀の日照時間では88%しかありませんが、発電量では96%と健闘しています。日照時間当りの発電量では109%ですが実発電量では1週間にして7kwh負けています。(1日当り1kwhなので1ヶ月では30kwh=1300円です)12月7日 ☁ 21.2wh 2.7hr(日...
-
深まる秋
秋のスナップをいくつか。【千里メープル街道の息を呑むような紅】【落葉始めたメタセコイア】【タローとメタセコイア】【名神高速山科付近】...
-
好調維持
午後からの雲のため少し発電量が落ちましたが月末予測はSIM値の150%を維持しています。12月6日 ☁ 20.4kwh 4.9hr(日照時間)12月MTD 149kwh (29%) 貯金50kwh12月MEF 769kwh(150%) +256kwh...
-
安定発電
12月に入り快晴が続いています。月末予測は796kwhですが、この数字は10月実績を超えます。12月5日 ☼ 25.4kwh 6.6hr(日照時間)12月MTD 128kwh (25%) 貯金46kwh12月MEF 796kwh (155%) +283kwh...
-
150%キープ
快晴が続いています。貯金も2日分(37kwh)になりました。12月4日 ☼ 23.8kwh 7.0hr(日照時間)12月MTD 103kwh (20%) 貯金37kwh12月MEF 798kwh(156%) +285kwh...
-
ますます順調
3日間連続でSIM値の150%を超えています。このまま行くと月間発電量はプラス306kwhの819kwhまで伸びます。12月3日 ☼ 27.5kwh 9.1hr(日照時間)12月MTD 79kwh (16%) 貯金30kwh12月MEF 819kwh(160%) +306kwh...
-
順調です
12月に入って2日目もSIM値の5割増の発電です。この発電が続けば800kwhを達成です。10・11月分も取り戻して欲しいですね。伊賀リアルタイム発電所は2日間で日照時間1.2倍、発電量1.1倍でした。12月2日 ☁ 25.4kwh 6.0hr(日照時間)12月MTD 52kwh (10%) 貯金19kwh12月MEF 802kwh(156%) +289kwh...